** * まちだ雑学大学 * ****

  講座概要


    
  第112回講座    2019.10.29  町田市民文学館2階大会議室

時代裂(じだいぎれ)のキルトアート
―パッチワーク手法で現代へ―


つるた 聰子 氏
国際キルトインストラクター



時代裂とは江戸時代後期(幕末)から明治、大正、昭和初期
つまり第二次世界大戦前の裂を
指します。  古代裂、名物裂等と区別する為に、生まれた言葉です。
私はその時代裂のみを使い
37年に渡りパッチワークの手法で、タペストリーを作り続けていて、
国内外を含め50回以上の個展を開催しています。
使う裂は日本のちりめん等の絹、藍染木綿、麻、更紗、帯、芭蕉布、葛布、榀布の他 
インド、インドネシア、タイ、アフリカ、オランダ、フランス等海外の同じ時代の物も使い 
多岐に渡っています。
又作品は全て自らのイメージに基づく図案を起こし、単なるパターンの羅列では
無い個性的なものであり、キルト アートと言われています。

2014年にはパリのJAPAN EXPOに展示され、2018年には
町田パリオにて、インスタレーション[町田絹の道]を開催しました。

    
© 2011-2019 Machida Zatsugaku. All Rights reserved.
 
inserted by FC2 system