受講案内


11月の雑学講座

    第113回講座

 私たち現代の人間は、過去の遺産の上に生きています。中でも建築や都市は、その分かり
やすい例証の一つです。いま私たちの造っている建築や都市空間は実は百年後、二百年後の
人たちへの現代からのメッセージだといえるでしょう。
 一方で、明治以降わが国は建築のスクラップアンドビルドを繰り返してきました。この間
無数の建築がつくられ、その多くは既に失われました。建築は造るのに莫大な資源を使い、
出来上がってからも多くのエネルギーを消費しまから、古くなれば壊して新しく建替えれば
良い訳がありません。それに各時代の文化を伝える重要な価値をもっています。
 これからは、いかにすれば環境にやさしく、風雪に耐えてなお美しく使いやすい建築を造
ることができるか、それが建築に課せられた大きな課題です。昨今主流のガラスやアルミ、
スチール、打ち放しコンクリート、タイルの建築で、果たしてそれは可能でしょうか。いま
レンガの建築はほとんど見掛けませんが、レンガは実は大変魅力的なすばらしい材料なので
す。この機会に、そのことを少しでも知っていただければと思います。


「レンガの魅力」

美しく使いやすく、長寿命の建築づくり



大宇根 弘司 氏
元日本建築家協会(JIA)会長

日 時  11月15日(金)  14時~16時

会 場  町田市民文学館2階大会議室   [地図]
(町田市原町田 4-16-7)

参加費  500円(まちだ雑学大学会員は無料)
   先着100名とします


おおうね ひろし 1941 年静岡県生まれ。町田市旭町在住。
1960 年藤枝東高等学校卒。1965 年、東京大学工学部建築学科を卒業後
前川國男建築設計事務所に入所。山梨県立美術館の設計を担当。
1982 年、大宇根建築設計事務所設立。社団法人日本建築家協会(JIA)会長
東京理科大学の非常勤講師などを歴任。
代表作に (仮称)麻布子ども中高生プラザ等複合施設(設計プロポーザルで選定)
東京エレクトロン仙台事業所研究開発施設2 号棟、芸術の森公園・山梨県立文学館
東京都夢の島熱帯植物館など。

   <雑学大学からのお知らせ>・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・12月の講座予定  
「日本人のルーツ 日本文明物語」
日本山岳文化学会元評議員、総合人間学会正会員
田中 文夫 氏

12月2日(月)14時~16時
町田市民フォーラム第2学習室A&B(4F)

   ・12月の講座予定 その2
宮沢賢治は同時代人
和光大学総合文化学科 教授
尾関 和弘 氏


12月17日(火)14時~16時
町田市民文学館2F大会議室
          問い合わせ  mail m.zatugakudai@gmail.com
                  Tel: 042-745-7608
© 2011-2019 Machida Zatsugaku Daigaku. All Rights reserved.
 
inserted by FC2 system